【編集部イチ押し】女性の一人暮らしにおすすめなウォーターサーバー5選比較

女性一人暮らしおすすめウォーターサーバー5選
  • URLをコピーしました!

女性の一人暮らしにあったら嬉しい「ウォーターサーバー」。おいしい水をいつでも飲むことができ、水を買いに行く手間やペットボトルのゴミを削減することができます。

また、お湯がすぐに使えるため、お料理やティータイムもいつもより楽になり、時短にもつながりますよ。

ただ、ウォーターサーバーにはいろんな種類があるので、どの機種を選べばいいのか悩んでしまいます。

今回は、女性の一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー5選と最適な機種・機能を選ぶポイントについて解説。さらに後半では、ウォーターサーバーを使うメリット・デメリットやかかる費用もご紹介します。

「ウォーターサーバーを使うか迷っている」「どのウォーターサーバーを選べばいいのか知りたい」といった女性の皆さんは、ぜひ参考にしてみてください。

目次
  1. 【比較表】女性の一人暮らしにおすすめ!ウォーターサーバー5選
  2. 女性の一人暮らしにウォーターサーバーはいらない?おすすめなのは「手軽に美味しい水を飲みたい人」
    1. ウォーターサーバーがおすすめな人
    2. ウォーターサーバーが不向きな人
  3. 女性の一人暮らしにぴったりなウォーターサーバーとは?5つの選び方
    1. 1. 予算にマッチしたものを選ぶ
    2. 2. 水の種類で選ぶ
    3. 3. 卓上or床置き?設置場所で選ぶ
    4. 4. 使いやすさで選ぶ
    5. 5. デザインで選ぶ
  4. 女性の一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー5選
    1. 1. Locca litta(ロッカ リッタ)|水道浄水型卓上タイプ
    2. 2. putio(feelfree プティオ)|水道浄水型卓上タイプ
    3. 3. エブリィフレシャスmini|水道浄水型卓上タイプ
    4. 4. ハミングウォーター flows(フローズ)|水道浄水型
    5. 5. プレミアムウォーター / スリムサーバーIII|宅配水型(天然水)
  5. 魅力だらけ!女性の一人暮らしにウォーターサーバーを使うメリット6つ
    1. 1. おいしい水をいつでも飲める
    2. 2. すぐにお湯が使える
    3. 3. 水を買う時間や手間が省ける
    4. 4. ペットボトルのゴミが大幅に減る
    5. 5. 水を飲むことが習慣になる
    6. 6. 災害の備えとしても最適
  6. 後悔しない?女性の一人暮らしにウォーターサーバーを使うデメリット3つ
    1. 1. 利用料がかかる
    2. 2. ボトルの交換に手間がかかる
    3. 3. 設置する場所が必要
  7. 女性の一人暮らしにウォーターサーバーを使うといくらかかる?電気代は?
  8. 一人暮らしの女性がウォーターサーバーを使うときのよくある質問
    1. どれくらいの水量を使用する?
    2. 音はうるさくない?
    3. ペットボトルの水とどっちがおすすめ?
    4. ウォーターサーバーを契約するにはどうすればいいの?
    5. 使わないときは電源を切るべき?
  9. 女性の一人暮らしにウォーターサーバーはぴったり!

【比較表】女性の一人暮らしにおすすめ!ウォーターサーバー5選

まずは、調査の結果自信を持っておすすめできるウォーターサーバー5機種を紹介します。

詳しい解説は、見出し「女性の一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー5選」をチェックしてみてください。

機種名月額費用(税込)特徴
Locca litta(ロッカ リッタ)2,580円月額定額2,580円で使い放題
putio(プティオ)3,140円月額3,140円で年に一度のサーバー本体交換
エブリィフレシャスmini3,300円丸みのある特徴的なデザイン
ハミングウォーター3,300円使いやすさにこだわった設計
プレミアムウォーター3,974円~国際的な品評会で最高賞3冠を受賞した水を飲める

女性の一人暮らしにウォーターサーバーはいらない?おすすめなのは「手軽に美味しい水を飲みたい人」

コップの水

「女性の一人暮らしにウォーターサーバーって本当に必要かな」と悩んでいませんか?

こちらではまず、ウォーターサーバーがおすすめな人と不向きな人について解説します。

ウォーターサーバーがおすすめな人

ウォーターサーバーがおすすめなのは、以下のような人です。

  • おいしい水を飲みたい人
  • お湯をいつでも自由に使いたい人
  • 料理のお水にもこだわりたい人
  • よくペットボトルの水を買っている人

自宅にウォーターサーバーがあれば、いつでも好きなときにおいしい水を飲むことができます。お湯も簡単にいつでも出るので、温かいスープやコーヒー、紅茶もすぐに作ることが可能です。

さらに、ウォーターサーバーの水はカルキなどの雑味が入っていないため、料理がおいしく作れること間違いなし。

「水にこだわりたい」とペットボトルを買っている方や浄水ポットを使っている方も、外出する手間や時間を省けるので、大事な自分時間が増えますよ。

ウォーターサーバーが不向きな人

一方、ウォーターサーバーが不向きなのは以下のような人です。

  • 水を飲む量が少ない人
  • 料理をしない人
  • 家で過ごす時間が少ない人

水を飲む量が少ない方や料理をしない人は、ウォーターサーバーの水を余らせたり、月額分利用できないことがあります。同様の理由で、仕事が忙しかったりアクティブだったりなどで、ほぼ家で過ごせない方にもおすすめできません。

ただ、ウォーターサーバーによっては、少量から配送できるものや配送をキャンセルできる場合もあります。「少ししか使わないけど、手軽に美味しい水が飲みたい!」という方は、配送される水量や配送システムに注目してみてください。

最近主流になりつつある浄水型のウォーターサーバーは、大量に水を使えることが特徴。この点も含め、ウォーターサーバーは使えば使うほどお得だということになります。

女性の一人暮らしにぴったりなウォーターサーバーとは?5つの選び方

洗濯機とウォーターサーバー

女性の一人暮らしに最適のウォーターサーバーを選ぶには、以下5つのポイントを意識してみましょう。

選ぶポイント

  1. 予算にマッチしたものを選ぶ
  2. 水の種類で選ぶ
  3. 設置場所で選ぶ
  4. デザインで選ぶ
  5. 使いやすさで選ぶ

選び方を間違えると、「ちがう機種がよかった…」とショックを受けるかもしれません。快適なウォーターサーバー生活を送るために、ぜひチェックしてみてください。

1. 予算にマッチしたものを選ぶ

家計を圧迫しないように、予算にマッチするウォーターサーバーを選びましょう。

ウォーターサーバーを利用するには、水代の他にサーバー利用料や電気代などもかかる場合があるので、事前にトータル費用を確認するのがおすすめです。

一人暮らしで使用するウォーターサーバーの水量はおよそ20リットル程度とされており、月額費用は平均で約3,000〜4,000円かかります。

少しでも費用を押さえたい方は、浄水型のサーバーで低価格のものがおすすめです。

2. 水の種類で選ぶ

基本的に、宅配水型のウォーターサーバーには「1ヶ月に〇〇本以上」というようなノルマが決められています。一方浄水型のサーバーにはノルマはありませんが、天然水ではなくなってしまいます。

水の種類を知って自身の希望を絞り込むことをおすすめします。下記のようにウォーターサーバーの水は、主に「天然水」「ミネラルウォーター」「RO水」の3種類に分けられます。

ウォーターサーバーで飲める水の種類
天然水原水から沈殿・ろ過・加熱殺菌以外の処理をしていないもの
(ミネラルあり)
ミネラルウォーター天然水にミネラルの調整を行なったもの
(ミネラルあり)
RO水特殊なフィルターで天然水や水道水をろ過したもの
(主にミネラルなし)

フレッシュな水が飲みたい方は「天然水」、より品質が安定している水を選びたい方は「ミネラルウォーター」を選びましょう。

「RO水」は様々な不純物を取り除くことができるため、赤ちゃんのミルク用など安全な水をセレクトしたい方にぴったりです。浄水型はほぼこの「RO水」ということになります。

3. 卓上or床置き?設置場所で選ぶ

卓上型

ウォーターサーバーは、設置場所によって「卓上タイプ」と「床置きタイプ」の2種類に分けられます。

卓上タイプはテーブルなどの上に設置でき、コンパクトで軽量です。一方、床置きタイプは直接床に置けるウォーターサーバーを指します。

「設置スペースを取りたくないときは卓上タイプ、料理にも使いたいときはキッチンのそばに床置きタイプ」といったように、利用シーンに合わせて検討してみてください。

4. 使いやすさで選ぶ

ウォーターサーバーは同じブランドでも定期的に新機種が登場したり、価格の競争も激しいサービスです。やはり最新機種には使いやすく改良されているものが多いです。

料理に使う人のために取水トレイが大きく設計されていたり、女性の使いやすい高さに設計されていたりします。

機能や特徴を理解して比較すると、自分に合った機種が見つかりやすくなるでしょう。

5. デザインで選ぶ

デザインも重要な選択要素です。契約した後に「やっぱり少し高いけどあの機種にすればよかった…」と後悔することにも繋がります。

普段のファッションや家具家電をデザインで決めるタイプの方であれば、間違いなくデザインで選んだ方がいいといえます。多少の機能の違いは目をつむることができるでしょう。

女性の一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー5選

こちらでは、女性の一人暮らしに最適な5つの機種をピックアップしました。

★女性の一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー

  1. Locca litta(リッタ)
  2. putio(プティオ)
  3. エブリィフレシャスmini
  4. ハミングウォーター
  5. プレミアムウォーター

それぞれ料金や特徴を紹介しているので、ウォーターサーバー探しに悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。

1. Locca litta(ロッカ リッタ)|水道浄水型卓上タイプ

Locca litta(リッタ)の特徴

  • 水道水を補充する浄水型ウォーターサーバー
  • 業界最安値の定額2,580円(税込)
  • 業界トップクラスの浄水力
  • チャイルドロック(温水のみ)
  • エコモードで電気代は1日わずか16円~
  • UV殺菌機能搭載
  • 公式ページで詳しく見る

Locca litta(ロッカ リッタ)の特徴

  • 浄水型卓上タイプで月額が最安値級
  • 水道水浄水型でコンパクトな卓上タイプ
  • 高性能フィルターで不純物を除去
  • デザイン性の高さ
  • 安心の業界最前線メーカーの製品
月額料金定額2,580円(税込)
水のタイプ浄水(29種類の不純物を除去)
チャイルドロックあり(温水のみ)
容量給水タンク:3.0リットル
冷水タンク:1.0リットル
温水タンク:1.0リットル
カラーバリエーション白・黒


litta(リッタ)は、浄水型ウォータサーバーLoccaが2024年3月14日にサービスを開始しているコンパクトな卓上浄水型ウォーターサーバーです。設置工事は不要で、シンプルなデザインなのでどんなインテリアにも馴染みます。

月額2,580円(税込)で利用できるので、お財布にとても優しいウォーターサーバー。コンパクトでありながら、その機能性や浄水性能の高さも利用中の編集部がおすすめする理由の1つです。

浄水型卓上タイプは他にもありますが、月額費用の面では他の追随を許さない価格。サーバー機能の点でも他機種に見劣りはないため、発売以降編集部では圧倒的にプッシュしています。

また、販売元もウォーターサーバーの大手メーカーなので、サポート体制も安心です。

★Locca littaはこんな人におすすめ

  • とにかく月額にこだわりたい
  • 卓上サーバーを探している
  • 有名メーカーのほうが安心できる

Locca litta(ロッカ リッタ)についての詳細はこちらの記事がおすすめです!

2. putio(feelfree プティオ)|水道浄水型卓上タイプ

putio(プティオ)

putio(プティオ)の特徴

  • 水道水を補充する浄水型ウォーターサーバー
  • 業界最安級の定額2,680円(税込)
  • 1年に一度サーバー本体を交換!
  • チャイルドロック
  • 嬉しい再加熱機能
  • かわいいミニマルデザイン
  • 公式ページで詳しく見る

putio(プティオ)の特徴

  • 1年に一回の本体まるごと交換
  • 半年に一度のフィルター交換
  • 取水直前のLED殺菌機能
  • どこにでも置きやすいミニマル設計
月額料金2,680円(税込)〜
あんしんサポートパック:月額460円(税込)
水のタイプ浄水
チャイルドロックあり(温水のみ)
容量給水タンク容量:3リットル
冷水タンク容量:1リットル
温水タンク容量:1リットル
カラーバリエーション

putio(プティオ)はクリクラが展開する浄水型ウォーターサーバーシリーズの卓上モデル。月額2,680円(税込)からプランを選ぶことができ、月額460円(税込)のあんしんサポートパックに加入することで、一年に一度のサーバー本体交換などの手厚いサポートが受けられます。

<安心サポートパック内容>
  • 1年に1度のサーバーメンテナンス(サーバー本体交換)
  • 故障時の無償対応
  • 専門スタッフの対応
  • 小さなお子様への安全対応
  • 快適サービス(販売店により異なる)

また、本体交換以外にも取水直前の水をLED殺菌する機能もあり、サーバー内部の衛生面が気になる方には圧倒的におすすめな機種です。その上デザインは超コンパクト設計となっていて、長方形の見た目はどんな場所にもしっくりハマります。

浄水型サーバーが主流になってきている今、衛生面を気にする方はputio一択ですね。

★putio(プティオ)はこんな人におすすめ

  • 衛生面が気になってしまう
  • かわいいデザインがいい
  • 置き場所は選びたくない

3. エブリィフレシャスmini|水道浄水型卓上タイプ

エブリィフレシャスminiの特徴

  • 水道水浄水型ウォーターサーバーで高い口コミ
  • コンパクトな卓上モデル
  • 丸みのあるかわいいデザイン
  • 取水口1口タイプ
  • 半年に1回のフィルター交換
  • 公式ページで詳しく見る

エブリィフレシャスminiの特徴

  • ママさんからの高い評価
  • 安心の浄水性能
  • 満足度の高いデザイン性
月額料金3,300円(税込)
水のタイプ浄水
チャイルドロックあり
容量冷水:0.8リットル
温水:0.9リットル
タンク:3.3リットル
合計:5.0リットル
カラーバリエーション白、黒

エブリィフレシャスminiは、水道水を補充して使用する浄水型サーバーの卓上タイプ。丸みのあるフォルムが特徴的です。

月額は3,300円(税込)と、他社の同タイプと比較してやや高く感じるかもしれません。ですが口コミなどの満足度が非常に高く、日常で使用するママさんたちの強い支持があると言えます。

理由は「卓上タイプ」であることと「デザイン性」。インテリアを気にせずに設置できるため、置き場所の自由度が非常に高いのは高ポイントです。

その他、無料で定期配送されてくる浄水カートリッジを含め、月額料金以外の追加費用は発生しません。家計の計算もしやすく安心です。

編集部メンバーも自宅で使用していますが、「家に馴染みすぎて、家庭の一員になっている」ということでした。

★エブリィフレシャスminiはこんな人におすすめ

  • 子どもの安全性を重視したい
  • ボトルを置くスペースがない
  • 丸い見た目が好み

エブリィフレシャスminiについての詳細はこちらの記事がおすすめです!

4. ハミングウォーター flows(フローズ)|水道浄水型

ハミングウォーター_特徴

ハミングウォーターの特徴

  • 水道水浄水型ウォーターサーバー
  • こだわりのデザイン
  • 料理に使いやすい大型受け皿に変更可能!
  • チャイルドロックでお子様も安心
  • 豊富なカラーバリエーション
  • 公式ページで詳しく見る

ハミングウォーターの特徴

  • 料理にも便利!お鍋が置けるこだわり設計
  • デザイン性、カラーバリエーションが豊富
  • 初月無料で定額制で使える
月額料金3,300円(税込)
水のタイプ浄水
チャイルドロックあり
容量給水タンク:約4リットル
冷水タンク:1.5リットル
温水タンク:1.3リットル
常温タンク:1.1リットル
カラーバリエーションホワイト、ブラック、コットンピンク、アイスラベンダー、アップルグリーン

ハミングウォーターは、ボトル交換不要の水道水補充型のウォーターサーバー。上部のタンクに水道水を入れ、ろ過されたきれいな水を利用できます。

また、さまざまな利用シーンを想定して設計されていて、料理中にウォーターサーバーをよく使う人向けに、水受け部分をお鍋が置ける大きなものに変更可能です。料理の時間を短縮したいと考えている方にとって、お鍋を置けるのは意外と重要ばポイント。他の一般的な機種では、一度別のカップなどで水を受けるか、鍋を支えながら水を入れることになります。

取水口が一つだったりデザインも特徴的で、お部屋の雰囲気に合うと感じて選ぶ方も多いようです。カラーバリエーションも5色と豊富な点は他機種にはないポイントです。

浄水機能も優秀。2段階浄水フィルターを通して水道水をしっかり濾過するので、実際に使用している人からは「まろやかな味」と高評価を得ています。

衛生面も徹底されており、ウォーターサーバー内部は常に除菌されている状態。もちろんチャイルドロック機能もついているので、小さなお子様のいる家庭も安心して利用できます。

★ハミングウォーターはこんな人におすすめ

  • 料理に日常的に使いたい
  • ボトル交換はしたくない
  • サーバーのデザインが好き

ハミングウォーターについての詳細はこちらの記事がおすすめです!

5. プレミアムウォーター / スリムサーバーIII|宅配水型(天然水)

21.スリムサーバーIII(ロングタイプ)

プレミアムウォーターの特徴

  • こだわりの天然水ウォーターサーバー
  • 2022年モンドセレクション優秀品質最高金賞
  • 徹底した品質管理!
  • チャイルドロックでお子様も安心
  • 業界トップランナーの安心感は抜群!
  • 公式ページで詳しく見る

プレミアムウォーターの特徴

  • 国内シェア率と顧客満足度がGood!
  • 高い品質管理の水を使用しているのにお財布にも優しい
  • デザイン性の高さと豊富さが魅力的
月額料金3,542円〜
水のタイプ天然水
チャイルドロックあり
ボトル交換サーバー上部
ボトルの処分自宅で処分

プレミアムウォーターは、国内で高いシェア率を誇るウォーターサーバーです。
2022年モンドセレクション 優秀品質最高金賞たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2022天然水ウォーターサーバー部門第一位など、さまざまな賞を獲得しており、実際に使用している人たちの高い満足度が感じ取れます。

プレミアムウォーターが使用している水は、日本全国8カ所で採ったものを4段階以上のフィルターで丁寧に除菌し、無菌のクリーンルームでボトリングしており、品質管理を徹底しているところが大きなポイントです。

さらに、高品質の水が提供されるにも関わらず、月額3,542円から利用できるので、お財布にも優しいです。

5機種29色から選べるウォーターサーバーのデザイン性の高さや豊富さも人気の理由の1つで、どんな暮らしにも馴染むデザインを選べます。

飲み終わったボトルは小さくつぶして捨てるワンウェイ方式です。
1カ月の最低注文は2本(24L)以上ですが、消費量が少ない時期には最大59日間無料で配送をスキップできます。

また、サーバー本体にはチャイルドロックが装備されているため、小さな子どもがいても、熱湯による事故を防ぎ、安全に使用できます。

★プレミアムウォーターはこんな人におすすめ

  • とにかく安全な水にこだわりたい
  • デザインにこだわりたい
  • 家庭に小さな子どもがいる

プレミアムウォーターについての詳細はこちらの記事がおすすめです!

魅力だらけ!女性の一人暮らしにウォーターサーバーを使うメリット6つ

黒のウォーターサーバー

女性の一人暮らしにウォーターサーバーを導入するメリットはたくさんあります。ここでは編集部が感じている代表的なメリットを6つご紹介します。

【ウォーターマガジン編集部おすすめ】ウォーターサーバーのメリット

  1. おいしい水をいつでも飲める
  2. すぐにお湯が使える
  3. 水を買う時間や手間が省ける
  4. ペットボトルのゴミが大幅に減る
  5. 水を飲むことが習慣になる
  6. 災害の備えとしても最適

編集部では毎日利用していて、家庭でも利用しているメンバーがほとんどです。ぜひご参考にしてみてください。

1. おいしい水をいつでも飲める

ウォーターサーバーを使えば、いつでも手軽においしい水を飲めます。「水道水はカルキが気になるので飲みたくないけど、ペットボトルはコップに注ぐのが面倒くさい」という悩みを解決できます。

株式会社ジャストシステムファストアスクの調査では、ウォーターサーバーを利用するメリットとして過半数の人が「美味しい水が手軽に飲める」と答えていました。

また、夏の暑い日に冷たいお水がいつでも飲めるのは魅力。編集部では、導入前では水を買っていた人が多かったのですが、導入後はペットボトルのお水を購入している人はゼロになっています。

2. すぐにお湯が使える

ウォーターサーバーは、水だけではなくお湯も簡単に出せます。

女性の一人暮らしでは、料理やインスタントスープ、コーヒーなど、意外とお湯を使う機会が多いもの。ただ、毎回お湯を沸かすのは煩わしいですよね。

ウォーターサーバーがあればこれらはすぐに作れるため、自分の時間を思いっきり楽しめます。

編集部ではカップラーメンの際はサーバーのお湯を電気ケトルにかけて使う人が多く、時短でおいしい水を使えることに役立っています。

3. 水を買う時間や手間が省ける

現在家でペットボトルの水を買っている方にも、ウォーターサーバーがおすすめです。

ペットボトルの水を段ボール箱で購入している方は多いですが、女性の一人暮らしでは持ち運びに手間がかかってしまいます。さらに、定期的に買い足さなければいけないですし、保管場所も必要となれば考える項目はかなりあります。

ウォーターサーバーは設置してしまえば、自宅から出ずに美味しい水を飲めます。浄水型であればゴミも出ないのでやる作業が格段に減ります。

編集部では、毎日の生活に感じる豊かさに、少なからず変化があると考えています。

4. ペットボトルのゴミが大幅に減る

ウォーターサーバーを利用すれば、「ペットボトル水のゴミが多くて困る」といった悩みも解消できます。

「ペットボトルのゴミを回収日まで部屋に置いておきたくない」という女性も多いのではないでしょうか。また、「ゴミ回収日に大量のペットボトルを捨てるのが恥ずかしい」という女性も少なくありません。

ウォーターサーバーなら、一人暮らしの場合は1ヶ月に1〜2本ほどのボトルしか出ないので、ゴミが大幅に減ります。浄水型であればそれすらないので、ゴミ問題からは完全に解放されます。

編集部で使用しているのは浄水型なので、ゴミが出ず使うのに慣れていますが、やはり快適です。

5. 水を飲むことが習慣になる

背伸びをする健康的な女性

ウォーターサーバーを導入することで手軽に水が飲めるため、水分摂取が習慣化されます。

水をしっかり飲むことで得られるメリットは以下の通りです。

★水分摂取による得られるメリット

  • 健康な身体を保てる
  • 疲れやストレスを緩和させる
  • 肥満を改善できる
  • アンチエイジングが期待できる

定期的な水分摂取は、血流を良くしたり糖尿病や高血圧の改善に効果があると言われています。さらに、水を飲むことで自律神経のバランスが整えられて栄養素もスムーズに運ばれるため、疲れやストレス解消にも繋がるのです。

水分摂取が習慣化されると、消化機能が活性化されてエネルギー代謝も良くなるので、肥満改善も期待できます。肌荒れや小じわなどのアンチエイジングも見込めるでしょう。

このように、ウォーターサーバーがあれば、より心身ともに健康的で美しい女性に近付けます。編集部は以前よりも水の摂取量は確実に増えています。

6. 災害の備えとしても最適

ウォーターサーバーがあれば、自然災害時の備えとなる水を一定量確保することができます。

地震などの予期せぬ災害が発生したとき、水分確保に困ることになりかねません。もしものために備蓄をしておくことが大切です。

宅配水型のウォーターサーバーの水は、開封しなければ長期的に保管できるため万が一に備えられます。

備蓄水についてはこちらの記事がおすすめです!

後悔しない?女性の一人暮らしにウォーターサーバーを使うデメリット3つ

「ウォーターサーバーを導入して、後悔しないかな」と不安に思っている女性も多いでしょう。結論、編集部ではメリットの方が大きいと判断していますが、デメリットももちろんあります。

特に女性の一人暮らしにおいてウォーターサーバーを使うデメリットは下記の通りです。

★ウォーターサーバーのデメリット

  1. 利用料がかかる
  2. ボトルの交換に手間がかかる
  3. 設置する場所が必要

後悔をしないためにも、ウォーターサーバーを利用する前に確認しておきましょう。

1. 利用料がかかる

ウォーターサーバーを使用するには、どうしてもある程度の費用がかかります。一人暮らしならトータル費用として大体月額税込で2,500円〜4,000円かかるので、利用に踏み止まる方がいるかもしれません。

ただ、ウォーターサーバーを導入すれば、ペットボトルの重い箱を買いに行く手間や時間が省け、自宅にいるだけでおいしく安全な水やお湯が使えます。

手間や時間を考えると、ウォーターサーバーを使ったほうが快適にお家時間を楽しめるでしょう。

2. ボトルの交換に手間がかかる

ウォーターサーバーを利用している方の中には、ボトルの交換が大変だからと後悔している女性もいます。

ボトルの交換を簡単にしたい方は、ぜひウォーターサーバーの下部から交換できるものを選びましょう。女性でも簡単にボトルを交換できるので、ストレスなく利用できます。

また、主流となりつつある浄水型サーバーではボトル交換はありません。浄水型がおすすな理由はここに尽きます。

3. 設置する場所が必要

ウォーターサーバーは、設置にスペースが必要になります。置き場所がない場合はもちろん設置できません。

できるだけ部屋のスペースを使いたくない方は、テーブルなどに置ける小さい卓上型がおすすめ。床の上に設置する床置き型も、スリムなタイプを検討してみてください。

今回紹介したウォーターサーバーは、一人暮らしにぴったりの置き場所に困らないものがほとんどなのでご安心ください。

女性の一人暮らしにウォーターサーバーを使うといくらかかる?電気代は?

女性の一人暮らしでウォーターサーバーにかかる月額費用と内訳は以下の通りです。

ウォーターサーバーの月額費用(littaの場合)litta(リッタ)
利用料2,580円
水代水道代
サーバーレンタル代0円
電気代約469円~
サポート代0円
配送代0円~
合計3,049円+水道代~
※価格は全て税込金額

電気代含めて3,000円と少しで家で安心できる水やお湯を好きなときに飲めると考えると、ウォーターサーバーは一人暮らしの女性にも優しい料金設定といえます。

一人暮らしの女性がウォーターサーバーを使うときのよくある質問

リビングとウォーターサーバー

最後に、一人暮らしの女性がウォーターサーバーを使うときのよくある質問をまとめました。

どれくらいの水量を使用する?

コスモウォーターの調査によると、「一人暮らしでウォーターサーバーを導入した場合は1ヶ月に20L程の水を消費する」とされています。多くの利用者が、1日に600ml前後の水を使用しているようです。

一方、同調査によると、「一人暮らしの方が料理にも使う場合は1ヶ月に24L程の水を消費する」といった結果が出ています。ウォーターサーバーの水は素材の旨味を活かすので、料理にも最適です。

水量に迷っている方は、自炊にウォーターサーバーの水をどれくらい使うかを考えてみましょう。

音はうるさくない?

ウォーターサーバーの音は冷蔵庫の稼働音と同じくらいと言われており、生活をするうえで困ることはないでしょう。

どうしても音を抑えたいという方は、「ウォーターサーバーの下に防音マットやタオルを敷く」「壁や家具に密着させない」などの対策を行なってみてください。

ペットボトルの水とどっちがおすすめ?

水を20L利用する場合、ウォーターサーバーが月額3,000~4,000円に比べ、ペットボトルは月額1,000円ほどなので、単価面ではペットボトルの方が安いです。

しかし、ウォーターサーバーは冷水と温水を瞬時に出すことができます。忙しい朝や疲れて帰ってきた夜も、飲み物やインスタント食品、さらに料理を手軽に作れるのです。

外出せずに水を用意できることなど利便性の高さを考えると、ウォーターサーバーの方がおすすめでしょう。

ウォーターサーバーを契約するにはどうすればいいの?

ウォーターサーバーの契約をするには、記事内にある公式HPリンクから行なってみてください。

公式HPにはお得なキャンペーンが掲載されていることも多いので、契約前にチェックしましょう。

使わないときは電源を切るべき?

就寝中などの使わないときでも、ウォーターサーバーの電源を入れておいてください。

ウォーターサーバーは電気を使って冷水と温水の温度をキープし、衛生面を安定させているため、電源を抜くと水が腐ってしまう可能性があります。

女性の一人暮らしにウォーターサーバーはぴったり!

女性の一人暮らしにウォーターサーバーを導入すると、おいしいお水やお湯を手軽に使えるメリットがあります。水を買い足す手間や時間を省けるため、快適なお家時間を過ごしたい方にぴったりです。

またウォーターサーバーには様々な種類がありますが、予算や設置場所などを考慮しながら自分に最適な機種を選んでみましょう。「どんなウォーターサーバーを選べばいいのかな?」と悩んでいる方は、今回紹介した機種をチェックしてみてください。

  • URLをコピーしました!
目次
  1. 【比較表】女性の一人暮らしにおすすめ!ウォーターサーバー5選
  2. 女性の一人暮らしにウォーターサーバーはいらない?おすすめなのは「手軽に美味しい水を飲みたい人」
    1. ウォーターサーバーがおすすめな人
    2. ウォーターサーバーが不向きな人
  3. 女性の一人暮らしにぴったりなウォーターサーバーとは?5つの選び方
    1. 1. 予算にマッチしたものを選ぶ
    2. 2. 水の種類で選ぶ
    3. 3. 卓上or床置き?設置場所で選ぶ
    4. 4. 使いやすさで選ぶ
    5. 5. デザインで選ぶ
  4. 女性の一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー5選
    1. 1. Locca litta(ロッカ リッタ)|水道浄水型卓上タイプ
    2. 2. putio(feelfree プティオ)|水道浄水型卓上タイプ
    3. 3. エブリィフレシャスmini|水道浄水型卓上タイプ
    4. 4. ハミングウォーター flows(フローズ)|水道浄水型
    5. 5. プレミアムウォーター / スリムサーバーIII|宅配水型(天然水)
  5. 魅力だらけ!女性の一人暮らしにウォーターサーバーを使うメリット6つ
    1. 1. おいしい水をいつでも飲める
    2. 2. すぐにお湯が使える
    3. 3. 水を買う時間や手間が省ける
    4. 4. ペットボトルのゴミが大幅に減る
    5. 5. 水を飲むことが習慣になる
    6. 6. 災害の備えとしても最適
  6. 後悔しない?女性の一人暮らしにウォーターサーバーを使うデメリット3つ
    1. 1. 利用料がかかる
    2. 2. ボトルの交換に手間がかかる
    3. 3. 設置する場所が必要
  7. 女性の一人暮らしにウォーターサーバーを使うといくらかかる?電気代は?
  8. 一人暮らしの女性がウォーターサーバーを使うときのよくある質問
    1. どれくらいの水量を使用する?
    2. 音はうるさくない?
    3. ペットボトルの水とどっちがおすすめ?
    4. ウォーターサーバーを契約するにはどうすればいいの?
    5. 使わないときは電源を切るべき?
  9. 女性の一人暮らしにウォーターサーバーはぴったり!