海水ってなぜ塩分があるの?大人の自由研究で塩作り!

海水から取れる塩
  • URLをコピーしました!

「海の水がしょっぱいのはなぜ?」
子どもにそう聞かれたとき、正しく答えられる大人は少ないのではないでしょうか。

海水に含まれる塩分の謎は、地球の起源にまでさかのぼります。実際に海水から塩作りをしてみて、地球と人類の歴史を感じてみてはいかがでしょうか。

この記事では、海水に塩分がある理由と海水から塩分を取り出す方法、手作りの塩をアレンジした香り塩のレシピをご紹介します。
大人の自由研究「塩作り」を通して、食への関心と知識を深めましょう。

目次

海水に含まれる塩分の正体

海水にはどれくらいの塩分が含まれているのでしょうか。海水の成分についてご説明します。

海水は96.5〜97%の水と、3〜3.5%の塩分でできています。
塩分を構成している結晶成分は、表1のとおりです。

塩化ナトリウム77.9%
塩化マグネシウム9.6%
硫酸マグネシウム6.0%
硫酸カルシウム4.0%
塩化カリウム2.0%
その他0.3%
表1 塩分を構成している結晶成分

塩分のうち「塩化ナトリウム」がダントツです。塩化ナトリウムは食塩の主な成分なので、海水には本当に「塩」が含まれているのです。

なぜ?海水に塩分がある理由

海水に塩分があるのはなぜ?

海水に塩分がある理由は、まだ結論が出ていません。長年多くの研究者が注目し、研究を続けています。
ここでは現在有力とされている説をご紹介します。

酸っぱい海の誕生

およそ46億年前。できたばかりの地球には海も陸もなく、熱いマグマでおおわれていました。
空には水蒸気や二酸化炭素、窒素、地表から吹き出る塩素ガスなどがありました。

長い年月をかけて気温が下がり、その影響で水蒸気が冷え、雨となって降り注ぎます。雨は約1000年もの間降り続きました。

塩素ガスは水に溶けやすい性質をもっています。雨は大気中の塩素ガスを溶かし、大地には塩素を含んだ水たまりができました。

水たまりはどんどん大きくなっていき、ついに広大な海ができます。塩素が溶けた海水は酸性。最初は酸っぱい海でした。

しょっぱくなった海

酸っぱい海は徐々に現在のようなしょっぱい海へと変化します。

酸性の海水は、長い年月をかけて海中の岩を溶かしました。そうして海に溶け込んだのが、岩に含まれていたナトリウムです。
海の塩素と岩のナトリウムが出会い、塩化ナトリウムつまり海水の塩分となりました。

また地球に陸ができると、岩や土に含まれていた塩素やナトリウムが雨で溶け、海まで運ばれていきました。
このように46億年の歴史の中で、酸っぱい海は徐々にしょっぱくなっていったのです。

塩作りの種類

鹿児島県徳之島に残る塩作りの跡地

塩作りには、海水から塩を取るほかに、岩塩や塩湖から取る方法があります。

でも日本には岩塩や塩湖がありません。そのため古くから、海水から塩を得てきました。

海水から取る方法では、天日干しで水分を飛ばす「天日塩」という方法が世界では主流です。ただ、雨が多くて湿度が高い日本の気候は天日塩には向きませんでした。
そこで、海水を煮詰めて塩を取り出す方法が用いられるようになりました。

日本の塩作りの歴史

海水をただ煮詰めるやり方では、1Lの海水から約30gの塩しか取れません。大量の塩を得るには、大きなエネルギーとコストがかかりました。

こうした課題と向き合いながら、日本の塩作りは効率よく塩を出す方法へと発展していきます。
現在の日本の塩作りの約90%は、イオン膜で海水を濃縮し、濃い塩水を作ったうえで、煮詰める方法が採用されています。
今では昭和30年頃と比べて、30倍以上も効率的に塩作りができるようになりました。

大人の自由研究で塩作り!

海水を汲むところから

イオン膜の装置はなかなか用意できませんが、伝統的な海水を煮詰める方法なら、だれでもお家で塩作りができます。

大人の自由研究で、純度100%の天然塩を作ってみましょう。

自家製塩の作り方

海水から塩を作ってみよう

天日干しの工程があるので、良く晴れた日に作りましょう。

(用意するもの)

  • 海水 2L(2Lの海水から約60gの塩が取れます)
  • 木べら
  • コーヒーフィルター、ドリッパー、コーヒーサーバー(濾紙、ザル、ボウルでも可)
  • トレー
  • キッチンペーパー
  1. 海から海水を取ってきます。
  2. コーヒーフィルターで海水を濾過します。不純物を取り除きましょう。
  3. 濾過した海水のうち、200mLを鍋に入れます。割り箸を鍋に立てて入れ、水面の位置がわかるように割り箸に印をつけておきます。
  4. 残りの海水を鍋に入れ、強火で煮詰めます。ときどき木べらでかき混ぜましょう。
  5. 割り箸の印が見えるところまで水面が下がったら、火を止めます。
  6. 新しくセットしたコーヒーフィルター(または濾紙)で海水を濾過します。コーヒーフィルターに残った結晶はまだ塩ではありません。石膏の主成分である硫酸カルシウムです。
  7. 一度鍋をきれいに洗います。硫酸カルシウムを取り除きましょう。
  8. 濾過した海水を鍋に戻して、沸騰させたあと中火で煮詰めます。ときどき木べらでかき混ぜましょう。
  9. 水分がまだ残っている状態で火を止めます。水分をすべて飛ばしてしまうと、苦み成分を多く含んだ塩になります。
  10. 新しくセットしたコーヒーフィルターで海水を濾過します。コーヒーフィルターに残った結晶が塩です。濾過した水分は、にがりと呼ばれる塩化マグネシウムです。
  11. キッチンペーパーを敷いたトレーに、塩を広げて入れます。天日干しして乾燥したら完成です。

塩作りを成功させるコツ

純度の高い塩を作ろう

せっかく作るならたのしい自由研究にして、美味しい塩を作りたいですよね。
ここでは、塩作りを成功させる3つのコツをご紹介します。

きれいな海水を使う

できるだけきれいな海水を用意しましょう。

きれいな海も多い日本ですが、ごみの投棄がある浜辺もあり、中には海水が汚いところも存在します。
不純物が多いと、塩の味が損なわれる可能性があります。

見分けるポイントとしては、透明で澄んだ海水であること。また潮の香りがすることです。
きれいな海水を選び、海の成分をしっかり味わえる塩を作りましょう。

濾過は手抜きをしない

濾過で手抜きをしないことも、塩作りを成功させるコツの一つです。

塩作りでは三回海水を濾過します。三回の濾過それぞれに、重要な役割があります。
一回でも手抜きをすると、濾過で取り除かれるべき成分が多く残ってしまい、塩の味が変わってしまうかもしれません。

時間をかけて丁寧に濾過し、純度の高い塩の結晶を取り出しましょう。

事故やけがに注意

塩作りの過程で事故やけがをしないように注意しましょう。
事故やけがをすると、楽しい大人の自由研究があっという間に嫌な思い出に変わってしまいます。

塩作りには海水を用意する必要がありますが、足場の悪い海辺などで無理をして海水を取らないようにしましょう。

また火を長時間使います。鍋に火をかけている間は放置しないようにしましょう。
安全を心がけ、楽しい大人の自由研究にしてくださいね。

塩をアレンジ!香り塩のレシピ

いろいろな香り塩

手作りの塩に少しアレンジを加えて、香り塩を作るのはいかがでしょうか。

香り塩を常備しておくと、楽に料理の味付けのバリエーションをが増やせます。
塩と一種類の調味料を混ぜ合わせるだけ。作り方も簡単です。

香り塩の種類はたくさんありますが、ここでは王道3種類のレシピをご紹介します。

食欲が刺激される「カレー塩」は下味や隠し味に!

カレー塩にアレンジ

(材料)

  • カレー粉 大さじ1
  • 塩 大さじ2

(作り方)

  1. 材料を混ぜ合わせます。
  2. すり鉢でパウダー状になるまですって完成です。

鶏肉にカレー塩をもみ込んで焼いた「鶏もも肉のカレー塩」は、食欲が刺激され夏にもってこいの味です。

また「アジフライ」の下味にカレー塩を使えば、魚臭さも気になりません。
いつもの料理にほんの少し加えるだけで、新しい風味の料理に生まれ変わります。エスニック好きにはぜひオススメしたい香り塩です。

香り高い「ゆず塩」はから揚げや天ぷらに!

ゆずの爽やかな香りがアクセントに

(材料)

  • ゆず 1個
  • 塩 大さじ2

(作り方)

  1. ゆずの皮を薄くむいて、細かくみじん切りにします。
  2. 600Wの電子レンジで2分加熱し、再び混ぜて、さらに1分加熱します。
  3. ゆずと塩をすり鉢に入れ、パウダー状になるまですって完成です。

からあげにゆず塩をつけて食べると、爽やかなゆずの香りと塩味でさっぱり美味しくいただけます。

天ぷらを塩だけでいただいた後、味を変えてゆず塩で。素材の味を損なわない程度に、鼻に抜けるゆずの香りが楽しめます。
シンプルに食材の味を引き立てる塩と、香り高いゆずで、食卓を爽やかに彩りましょう。

万能調味料「バジル塩」だけで味付け完了!

どんな食材にも合うバジル塩

(材料)

  • バジルの葉 10g(20枚程度)
  • 塩 大さじ2

(作り方)

  1. バジルの葉を洗い、キッチンペーパーで水気をとります。
  2. 600wの電子レンジで、バジルを1分30秒加熱します。
  3. 乾燥したバジルと塩をすり鉢に入れ、パウダー状になるまですって完成です。

肉や魚料理、天ぷらだけでなく、パスタや煮物の味付けにも相性抜群です。バジル塩だけで簡単に味付けができますよ。
余ったバジルの長期保存にも向いています。

塩作りをきっかけに食への関心と知識を深めてみよう

世界中の人に長く愛されてきた塩。海水に含まれる塩分の謎に迫ることで、地球の歴史や先人たちの努力に触れられます。
食への関心や知識を深めるきっかけのひとつとして「塩作り」をしてみるのはいかがでしょうか。

自分で作った塩は、市販の塩では味わえない格別な美味しさです。こだわって丁寧に作ることで、塩の美味しさをうまく引き出しましょう。
ただ、作る過程で事故やけがのないように気をつけてくださいね。
手作りの塩をアレンジして、香り塩にするのもオススメです。

  • URLをコピーしました!
目次