【高知県須崎市】ふるさと納税返礼品|しょうがの素材を活かした万能シロップと醤油の風味広がる絶品カステラ

  • URLをコピーしました!

高知県のほぼ中央に位置する須崎市は、ニホンカワウソが最後に発見された新荘川(しんじょうがわ)や土佐湾や太平洋を見渡せる横浪黒潮ラインなどの絶景スポットが人気です。

今回は、自然豊かな高知県須崎市の魅力やふるさと納税返礼品をご紹介します。生姜の生産地として有名な高知県の絶品しょうがシロップや、大正時代から続く老舗の味を受け継いだカステラなど地元の美味しさが詰まった返礼品ばかりです。ぜひ参考にしてみてください。

目次

海・山・川の自然に恵まれた生活文化と人情味あふれる「須崎市」

高知県のほぼ中央にある須崎市は、昭和29年10月1日に須崎町を中心として多ノ郷村、浦ノ内村、吾桑村及び上分村の5か町村が合併した市です。海だけでなく、緑の多い山や清流新荘川もあり、海・山・川の自然に恵まれています。

須崎市は、県都である高知市から西に約30キロメートルの場所にある小都市です。西部を流れる新荘川は、1974年にニホンカワウソの生息が確認された場所として有名な清流。それから5年後の1979年に新荘川で確認されたのが最後となり、日本のその他の場所で目撃された事例はありません。そのため、ニホンカワウソの町としても知られており、須崎市のキャラクターである「しんじょう君」も全国的に有名で非常に人気があります。


<須崎市の基本情報>

総人口19,884人 ※令和5年3月末須崎市民課より
総面積135.35平方キロメートル
特産品かつおのタタキ、鍋焼きラーメン、うつぼ、ミョウガなど
ご当地キャラクター しんじょう君
引用元:概要|須崎市

須崎市の水事情

山地が多い須崎市ですが、新荘川や御手洗川、桜川、奥浦川など川も多い場所です。また、 南に太平洋があり、水に恵まれている町といえます。 温暖な気候で四季の調和が保たれているだけでなく、雨量が多いこともあり高温多湿な条件のもと作物の育成に適しています。

日本で最後にニホンカワウソが確認された「新荘川」

新荘川は、日本で最後に「ニホンカワウソ」が確認された川として有名です。昔は広く生息していたカワウソの一種であるニホンカワウソですが、30年以上も生息確認ができていません。
そのため、2012年の8月には絶滅種に指定されています。ニホンカワウソは、新荘川で確認されたのが最後とされているため、須崎市はカワウソの町としても全国的に有名です。

2級河川である新荘川の距離は24.1kmで、高知県の中西部にある津野町という町にある鶴松森(かくしょうもり)を源流としています。そこから支流を集めて須崎市西部まで流れ、太平洋につながる須崎湾に注がれている川です。

ニホンカワウソで知られている新荘川ですが、清流としても有名で川に生息している魚種数も非常に多く、全国第三位を誇っています。

そのほか、鮎釣りも非常に有名で夏場には川漁が盛んな場所。川遊びやキャンプに訪れる人も多く、自然を満喫できる須崎市の中で人気スポットのひとつです。

須崎市ふるさと納税返礼品

須崎市のふるさと納税返礼品は、海の幸から山の幸まで幅広く扱っています。

豊富な食材以外にも、日用品としても利用できる「四万十ヒノキのまな板」や「土佐打ち刃物」などの工芸品を選ぶことも可能です。

須崎市のふるさと納税返礼品の中でもおすすめの商品はこちらです。

  • カツオのたたき
  • 須崎勘八
  • 野菜セット
  • ポンカン
  • 土佐打ち刃物

高知といえば有名な「カツオのたたき」。藁を使って焼いたカツオは香ばしさがあり、生のカツオとは違う美味しさを楽しむことができます。ニンニクやネギなどの薬味をたくさん添えて食べると絶品です。

高級魚として人気がある「須崎勘八」。須崎市はカンパチ養殖の発祥の地としても有名です。水揚げ後すぐに神経締めをしているため新鮮なカンパチが味わうことができます。

温暖な気候の高知県には、美味しい野菜もたくさんあります。特にナスやししとう、生姜などは生産量が全国一位です。新鮮な野菜の詰め合わせも人気が高いです。

参照:令和元年 農林水産省「野菜生産出荷統計」「地域特産野菜生産状況調査」

さんさんと降り注ぐ太陽と海からの風を受けて美味しく育った「ポンカン」。高知県ではよく食べられているメジャーな柑橘類です。

「土佐打ち刃物」は長い歴史があり、鉄と鋼を合わせる技法にこだわっています。お魚だけでなくお肉や野菜も切ることもできる両刃の万能包丁は、高い評価を得ており人気があります。

ふるさと納税|須崎市公式ホームページ

吉平(きっぺい)のあわせしょうが|吉平商店

吉平の合わせしょうがは、生姜本来の風味を楽しんでもらうために、生姜と上白糖のみを使用した無添加の濃縮生姜シロップです。炭酸水で割ってジンジャーエールのドリンクとして飲めるだけなく、生姜焼きのタレになどのお料理にも使えます。

しょうがの蜜を造りたい!との思いを形に

全国一の生姜の産地である高知県。吉平商店では、生姜の素材をシンプルにピュアな風味で伝えたい、自然界にはない「生姜の蜜」を造りたいとの思いで昭和30年ごろに「あわせしょうが」が開発されました。

しょうがのシロップには、さまざまな材料が入っているものも多いなか、吉平商店のあわせしょうがは完全無水で余分なものは一切使用されていません。現在も昔ながらの方法で手間ひまかけて製造されています。

特徴は吉平伝承の「無水製法」

吉平商店のあわせしょうがの特徴は、吉平伝承の「無水製法」です。材料はしょうがの絞り汁と上白糖のみで、お水を一切加えていません。しょうがが持っている水分のみで炊き上げているため、本来のおいしさがぎゅっと詰まっています。そのため、何にでも合う万能シロップとして人気を得ています。

吉平(きっぺい)のあわせしょうが|吉平商店

https://kochi-syouga.com/

醤油カステラ|丸共味噌醤油醸造場

大正時代から続いている仕込み蔵で、醤油や味噌をじっくりと発酵・熟成をしている丸共味噌醤油醸造場。須崎市では昔から地元の方々に親しまれています。醤油や味噌だけでなく、醤油のおいしさが深い味わいを出しているカステラも人気のひとつです。

大正時代から始めた地元で愛される醸造場

「丸共味噌醤油醸造場」は、大正時代に数名で立ち上げられ、みんなと共に口福になろうとの意味で「丸共」という名になりました。一度は、廃業が決定していたこともある丸共味噌醤油醸造場。しかし、ふるさとの味として須崎市では昔から親しまれていたため、たくさんの惜しむ声がありました。その声が原動力となり、現在でも地元で愛される醸造場として営業しています。

醤油の香りと風味が広がる絶品スイーツ

丸共味噌醤油醸造場の近くにある、大正創業の老舗和菓子屋「梅原晴雲堂」とコラボした「醤油カステラ」。醤油の香りと風味が広がる絶品スイーツです。醤油を使用したスイーツは珍しいですが、ほんのりと香る醤油と甘じょっぱさが豊かな味わいに仕上がっています。

風味豊かな醤油カステラに使用しているのは「濃口醤油の桐」で、濃口醤油の中では一番旨味やコクが強い種類です。そのため、コーヒーや日本茶はもちろんのこと、お酒にも合わせて楽しむことができるカステラとして人気があります。

醤油カステラ|丸共味噌醤油醸造場

http://jozojo.com/

広大な自然と情緒あふれる須崎市を応援しよう!

高知県須崎市は、広大な自然と情緒あふれるまちです。そんな須崎市のふるさと納税返礼品には、昔から代々受け継がれる技術や思いがたくさん詰まったものが多くあります。

自然の恵みが豊かで情緒あふれる須崎市を、ふるさと納税で応援してみてはいかがでしょうか。

  • URLをコピーしました!
目次